迷馬の隠れ家 はてな本館

旅好き・馬ぐるみゃー・オジアナヲタクな主婦の、雑多なコンテンツですw

格差社会がなくならない“本当”の理由…

たった一言です…様々なモノの価値観が共有できない限り、格差は是正できないどころか、誤解と偏見によって、ますます広がるだけです。その根幹の原因は、無知と不勉強、そして自らの劣等感と向き合わずに他人を羨み、そして勝手に妬むからです。

では、なんで格差がなくならないのか?そもそも、“格差”の問題をきちんと見据えると、実はとんでもない誤解と偏見がその“正体”だったりする訳であり、そこの部分をなくそうと頑張ったトコで、結果として全体が“不幸”になるというパラドックスな状態になるだけです。なんでかといえば、等価交換…すなわち“同じ価値観”で物事を見ようと思っても、様々な情報バイアスがかかってる以上、どういう判断を下し、行動を起こしても、必ず“不平等”になる結果しかないのです。ここが大事…結果的に犠牲が出る状況下において、誰を“生贄”にするか、どのタイミングで“生贄”を出すか、それに対してどれだけの“代償”を犠牲者側に差し出すことができるか、どの状況で報いてやるべきか…その一つでも間違えれば、円満な“答え”になることはあり得ません。つまり、分相応の犠牲と対価が合致してこそ、初めて“平等”と言えるのであって、どっちか一方のみが優遇されるという状況は、たとえ事情や理由が正当なモノであっても、不自然極まりない、歪な状況としかいえません。しかし、現実社会においてはどうでしょう?

身障者には、先天的な人であれ、後天的な人であれ、四肢、あるいは内臓や神経などに“健常者”とは違うハンデを抱えています。当然ながら、それゆえに行動や運動能力そのものに通常よりも多くの制限が出ます。パラリンピック選手であっても競技用の義肢や車椅子、視覚障害の場合はその補助役があってこそ競技に参加できますが、仮に“健常者”と同じ条件で競技に参加しろと言われ、それらを使用せずに挑んだ場合、まともに競技に参加できると思います?この時点で、どんなに残された部位を鍛えて超人的な肉体を得られたとしても、盲導犬白杖ナシで物事の判断ができるとしても、他の競技者との接触などのトラブルを避ける上で、“競技上の安全確保”を理由に排斥されることになります。もう一度言いますが、種目によっては、どんなに“ハンデを克服”したといっても“参加不可”になるのは、他の競技者の安全も考慮した時、その“ハンデ”自体が競技者全員を危険に晒す可能性があるからです。だから、パラリンピックには“健常者”と同じ種目があっても、ハンデ毎に細分化されているのであって、一般的なマラソン大会でも、車椅子ランナーと一般ランナーが一緒に走る形式のレースが稀なのも、車椅子に一般ランナーが追突する事故(あるいは、一般ランナーが給水ポイントなどで渋滞して車椅子ランナーの走行が困難)を避けるために、そうなってる訳です。

“外国人”に関しても同じで、その“滞在理由”が観光なのか仕事なのか、あるいは諸般の事情によって避難せざる得なかったのか、単なる経済苦なのかによって、当然ながら様々な“条件”が付き纏います。例えば、モンゴル人力士やアメリカやカリブ出身の野球選手、南米出身のJリーガー、中央競馬だとルメール騎手とデムーロ騎手が該当する訳なんだが、彼らは全員、入国管理の時点で“仕事”として日本での滞在が認可されている訳であり、その家族に関しても、当事者が身元保証する格好での入国、および滞在が許されている訳であり、日本国籍への帰化申請をしていない限り、当該国での“身分証明”が常に必要になる訳であり、その手続きを行うためにあるのが、当該国の大使館と領事館なのです。つまり、在外邦人も赴任国に大使館、あるいは領事館があるからこそ日本国籍という“身分証明”をいつでも発給できる訳であり、その事務方…つまり大使や領事官が“不在”だと、有事の際に“困ったこと”になることを意味するのです。また、競馬に限った話をすると、デムーロ騎手にしろルメール騎手にしろ、JRAでの正規の騎手免許を取得する際、その“条件”として日本人騎手と同等の扱いを受ける(=すべて日本語で対応しろ)事があったため、試験では英語(これもかなり無茶苦茶な話で、デムーロ騎手は、実は英語が苦手だったw)で筆記しても、面談では日本語での質疑応答が行われた訳である。短期免許で騎乗する他の外国人騎手と違い、インタビューで辿々しい日本語で受け答えするのはそのためであり、それが嫌なら“祖国に帰れ”が、欧米諸国や中東、香港などで活躍する騎手が、JRAの正規騎手免許を取得したくてもなかなかできない“理由”にもなっている訳である。当然だがそれは、日本人騎手が海外で永住するカタチで今後騎手生活をしようならば、当然のごとくつきまとう“ハンデ”であり“必要最低条件”にもなってくる。

更にいえば、賃金の格差についていえば、物価の安さは、その地域の賃金の安さとリンクしてることに気付かないといけない。同じ日本にいて、東京と“それ以外”の地域の賃金格差はどれぐらいあるかといえば、職種や就労形態にもよるが、およそ200円近い差がある。(東京都内の最低賃金は932円、奈良県内の場合は762円…)もし仮に、東京都と同じ賃金形態で奈良県で生活すれば、当然ながら同じモノを買ったとしても、手元に残るお金は雲泥の差であり、その逆だと光熱費と家賃を払った時点で首吊らなきゃいけない可能性があるw だから昔…今から60年以上前の地方出身の若者は、多くの企業から“金の卵”と称されて迎えられ、人材育成のために惜しみなくお金を使った訳である。が、それが一変するのが30年ほど前のバブル期であり、誰しも最低短大以上の学歴が求められ、人材育成にかかる費用を削減することが企業間のトレンドとなってしまい、更に“グローバル化”を勘違いした企業の多くが本社機能を首都圏(てか東京)に集約した結果、現在のグダグダな状態になった訳だ。田舎じゃ先細りだからといって、若者は都会に行くのは仕方ないトコなのだが、そこで“成功”した連中が何をしたかといえば、その恩恵を故郷に還元せずに、むしろ保身のために田舎を潰していった…というのが、“東京一極集中”の正体であり、メディアもまた、自称インテリの手によって田舎を…否、地方の産業や地域振興をdisった訳である。“成功者”であるがゆえに、田舎に残った若者や、都会を去って楽隠居を考えた人々を見下したことによって、地域から活況な姿が消えていったのである。

全てが“手の届く範囲”で片付いてしまうような生活ってのは、それに似合うだけの“代償”を、きちんと払えなかったら破綻する訳であり、その代償を、東京は未だに支払っていない…そう、本当は東京こそ破綻寸前の社会なのだ。福島の原発事故の補償に関しても、企業としての東電は当然の施しをやりたい訳だが、それを“拒んでる”のは誰だ?東北の人々に、あるいは北越の人々に様々な分野で世話になっておきながら、それを“蔑んで”バカにしてるのは誰だ?本来であれば、京阪神は首都機能のバックアップとして機能すべき地域であるにも関わらず、それを愚弄し奪い取ったのは誰だ?北海道の鉄道網をズダズダにしたのは、沖縄の島嶼地域の経済をおざなりにして米軍基地問題で騒いでるのは、一体“誰”なんでしょうか?そのツケ…落とし前、“首都”を名乗る以上はやってもらわないと、それこそバベルの塔よろしくな結果になりますよ…