迷馬の隠れ家 はてな本館

旅好き・馬ぐるみゃー・オジアナヲタクな主婦の、雑多なコンテンツですw

“週刊”ヒデボー通信 2009年7月19日号 

ヒデボー(以下ヒ):こんばんは、ヒデボーです。
シン(以下シ):こんばんは、シンです。
テ:ども、マーティです。
ヒ:今回はマーグ先輩とノブさんを除く、ボクら3人のトーク形式で進めたいと思います。
テ:で、今回は何を議題にするんだい?
シ:そろそろ、選挙の話が飛び交ってる様なんで、その話でもしますか?
ヒ:その事なんですけど、今回はズバリ、“高速道路は有料、無料どっちか良い?”って事で、話をしたいなぁ…って、思ってたんです。
テ:なるほど、確かに野党側は“高速道を無料にする”というマニュフェストを掲げている様だけど、これって、新たなる交通渋滞を引き起こしかねないね。
シ:しかも、普通乗用車だけの話だとすれば、かなりバカげてますよ。高速道路をよく利用するのは、マイカー族よりも、長距離輸送をやっている運送会社ですからね。
テ:いや、その運送会社向けにこの公約を掲げているっぽいよ。
ヒ:ま、まぁ、今回はボクが仲裁役という格好で、マーティ先輩が“有料派”の意見、シンが“無料派”の意見として、疑似トークバトル形式でいきましょう。
テ:仕切り役がキミってのは、些か気に入らないけど…
シ:マーティさん、今日はヒデボーの持ち番ですから、ここはビシッとやってもらいましょう。
ヒ:てか、さっきから雷が激しい状況で、Macに影響が出るかも…
シ:でも、迷馬さん曰く、雷サージ付きタップに繋いでるから、本体はなんとかなるみたいですよ。
テ:問題は、無線WiFiの中継アンテナがヤバいかも…

ヒ:話が脱線しかけなので、そろそろ本題に入りましょう。まずはシンから。
シ:それじゃ、マーティさん、先に主張しますね。
テ:ん、お手並み拝見とさせてもらうね。
シ:ここんトコ、またガソリン代が微妙に値上がってますよね。いくらエコカーを導入してると言っても、走る以上は燃料費が掛かります。折角消費税以外にもガソリン税や車両重量税といった道路特定財源で二重徴収してる訳ですから、その分の“恩恵”に与らないと損ですよね。だからこそ、新しい高速道路は作らなくても良いから、既存の高速道路すべて、車種に問わず無料化すれば、輸送コストだって削減できるし、移動時間も短縮できます。なんと言っても、インターチェンジ付近での渋滞がなくなれば、その分のCO2を減らす事ができます。まして、ETC搭載車だけの恩恵なんて、そっちの方がどれだけ無駄か、クルマを運転されるみなさんならお解りですよね?
テ:ちょっと待った、悪いけど、デメリットが多過ぎるよ。
シ:なんでですか?だいたい、高速道が有料だから輸送コストが掛かるって…
テ:さっき、インターチェンジ云々って言ってたけど、実際は高速道で渋滞するのは、インターチェンジやサービスエリア、パーキングエリアの出入り口だけじゃないよ。まして、無料化が原因で運転に不慣れなドライバーによる事故が多発しやすいだけじゃなく、いわゆる“走り屋”が制限速度を超えるスピードでバンバン走れば、それだけ分のCO2排出量が増えるんだよ。実際、現行の週末限定1,000円乗り放題でも、30km以上の渋滞が発生してるほか、普通乗用車が増えた分だけ、貨物輸送トラックがサービスエリアやパーキングエリアから閉め出されるという現象も起きてるんだよ。
シ:それは、乗用車限定の話じゃないですか。まるで、マイカー持ちが悪者みたいに扱われているのって…
テ:でも、それが現実なんだよ。
ヒ:では、有料のままで良いという意見を、マーティ先輩はどう説明します?
テ:それじゃ、先に結論から。高速道路は建設するよりも、維持する方が費用がかかるという事です。
シ:それじゃまるで、“一般人が高速道路を使うな”と言ってる様なモノじゃないですか。
テ:それは、大きな勘違いだね。道路交通法では、原則として公道では“一般人が自動車の運転をしてはいけない”となっているんだ。
シ:ちょ、ちょっと待ってくださいよ。それじゃ、本来は…
テ:そう、本来は法律上、“一般人は公共交通機関を使え”って言ってるんだ。でも、それじゃ、鉄道網から外れた地域での貨物輸送が困難になる訳で、それをちょっとでも解消するために、各都道府県警察と公安委員会が発給する運転免許があるんだ。現在でこそ、自家用の1種と、営業用の2種があるけど、そもそもは運輸業でトラックによる運搬をメインにしてたモノなんだ。まして、乗合バスだって大型2種免許がなかったら、運転できないんだよ。
ヒ:マーティ先輩、今回は高層道路の話であって運転免許の話じゃないですよ?
シ:そうそう、論点をズラさないで下さい!!
テ:まだ、本題に入ってないってw
シ:Σ(´審`;)何?!
テ:つまり、免許を取得してない、あるいは様々な事情(視覚障害で目視による安全確認ができない、脳障害で運動系が自分でコントロールできない等)で免許が取得できない者にとって、公共交通機関は唯一の交通手段。しかし、大半が高速道路の開通やバイパス道が新設された事によって、地方路線は減便、あるいは廃止を余儀なくされているんだ。
シ:だから、それがなんなのです?
テ:まして世間は、地球温暖化を少しでも抑えようとやっているのに、高速道路とその周辺の一般道の交通量が増えると、その分のCO2排出が増える。最近の大手運送会社は“モーダルシフト”といって、長距離輸送に関しては、鉄道コンテナによる輸送に切り換えてるんだ。また、一部区間ではフェリーによる輸送も行われている。つまり、高速道路を利用する事は、それだけ分の化石燃料を使う事であって、大量に荷物を輸送しようと思ったら、却って高速道路だけで運ぶ方がコストがかかる上に環境にも良くない。だから、利用者の“制限”も必要なんだよ。
シ:でも、時間が…
テ:確かに、“産地直送”という観点から考えれば、現地から需要先に直接運んだ方が鮮度も良いし、作業効率も積み替えの手間が省ける分ラクできるよ。でも、現代の保存技術は目覚ましく、多少の時間ロスでも鮮度を保てる様になってるんだ。まして、フェリーや鉄道だと、トラック数台分の貨物でも纏めて運べる利点がある。
シ:また、本題から…
テ:ここからが本題、だいたい、通行料金って何のために徴収するのか…簡単にいえば“道路の補修費用”なんだよ。
シ:それなら、道路特定財源が…
テ:今国会で、そのすべてが一般財源化したから、そんな費用が工面できると思う?
シ:ギクッΣ((´審`;)忘れてた…
テ:特に、関西圏で交通量の多い名神の場合、建設から50年近く経っている吹田〜栗東間は、毎年補修してないと、すぐに路面が変形して、高速走行をするには危険な状態になる。だからといって制限速度を守ってても、荷物を満載にした大型貨物車の往来がある以上、タイヤが接してる路面は少しずつ沈み込むんだよ。
ヒ:そういえば、リフレッシュ工事後や開通時は路面も安定してるけど、半年ぐらいになると、なんか轍みたいなへこみがあったりしますよね。言われてみると、確かに、幹線道路の場合、こまめな補修が必要になりますね。
テ:ヒデボー、その通り。具体的な例で言うと、現在は無料で走れる阪奈道路だけど、かつては“自動車専用道路”として有料だったんだよ。でも、当時の大阪府知事が建設時の覚え書きとして、開通後20年だったかな…ま、一定の期間が過ぎれば無料にすると言って、それを実行したんだ。
シ:お、約束を守ったんですね、その知事さんは。
テ:ところが、コレがアダになって、峠攻めの走り屋達のメッカになったモンだから、周辺住民が大迷惑してるんだよ。しかも、道路補修費等は大阪府の負担だから、これの負担が財政全体にも響いてるんだ。
シ:Σ(゚審゚;)ゲッ!! そ、それじゃ…
テ:目先に囚われ、将来の予測なしで無料化をすればこうなるという事例のひとつだよ。その逆で、北海道の日高自動車道の場合、現在は沼ノ端〜門別富川間は無料なんだけど、将来的には浦河まで延伸する予定なんだ。でも、その費用を捻出するために、この区間が有料化されれば、ただでさえ少ない利用車両が減って、今までの開発そのものがムダになる…そういう弊害もあるんだ。
シ:つまり、最初から通行料を取っていたのは、補修費と建設費で税金投入を最小限にするための処置だったと推測すれば、無料化はバカバカしい話だという事ですか。
テ:もちろん、本来使うべき目的があって徴収してる分には…って限定だけどね。無料化のメリットより、有料化のデメリットばかり言ってるからこそ、見落としてしまう部分なんだ。
シ:単純に考えれば、無料の方が良いだろうけど、その分の負担を考えた時、どっかで帳尻を合わさないといけない…その負担がクルマを運転しない人にまで向けられたら、洒落にならないってことですね…。
テ:おっと、ヒデボー。時間ギリギリまでボクが占領しちゃった様だね。
ヒ:あ、本当だw でも、この話はまだまだ続きそうなんで、明日もやりますか?
シ:…そうですね。
テ:トコトンやりましょ。