迷馬の隠れ家 はてな本館

旅好き・馬ぐるみゃー・オジアナヲタクな主婦の、雑多なコンテンツですw

マーティの真面目にプライオリティー 6月号(医療不信は身から出たサビ?!)


こんにちは、今月もボク、マーティがお届けする“真面目にプライオリティー”の更新時間がやってきました。今月は一般向けの福祉車両についての話でもしようかと思ったのですが、先日発覚した三重県の診療所での“点滴作り置き”や各医療現場で多発している“注射器の使い回し”のニュースから、ボクなりの“憤懣”を書かせてもらいます。
報道では現行の医療制度改悪は政府のせいにしてる風潮がありますが、ボクは違う様な気がします。むしろ、ボクが感じるのは、一部の医師や製薬会社、さらには厚労省官僚が不正をしているにもかかわらず、それを擁護してしまってる現場の方が、よっぽど酷いです。もちろん、それぞれの言い分はあるでしょうが、医療現場に於いて、一番重要視しなくてはいけないのは、利益や功績ではなく、患者の命を救う為に何ができるかではないでしょうか?

そういうことに費用を費やしているなら、多少医療費が嵩んでも、それは仕方がないと思います。が、その前に、肝心の医師や看護士等が職務を放棄して、ちょっとでも経費削減や利益追求に奔走する姿は、ボクには患者を都合のいい“カモ”にしてる、詐欺師の様にしか映りません。
特に、国公立の病院に、専門医師が常駐していない…特に産婦人科や小児科が居ないというのは、どういうことでしょうか。医学部を持つ大学の言い分もわかりますが、だからといって医師を医局に引き上げたり、研究機関に閉じ込めるのは、“医療大国”を目指す国でありながら肝心な時に救えないという“本末転倒”な姿だと思います。むしろ、現場での経験を積み重ねてこそ意味がある訳であり、医療向上の一歩だと、ボクは考えてます。まして、医療報酬が少ないからといって、患者を置いてけぼりにする医師が、本当に“名医”なんでしょうか?
また、“地域医療”という観点からも、町医者が増えるのは良いのですが、救急医療での連携ができていなければ、それは無意味だと思います。そんなに自分の腕に自信がなければ、むしろ国公立病院での診療を引き受けて、より多くの医師と連携し解決させる話し合いを持つ機会を作るべきであり、大学病院の医局に籠るのは間違ってます。そんなに患者の命よりも、学術研究機関での名誉の方が大事なんでしょうか。
後期高齢者医療制度に関してもそうですが、若年層の就労状況が芳しくない上に、物価が上昇してるわ、給与がないわで保険料すら払えない一方で、その若年層に対して更なる負担を押し付けたのは誰でしょう。それを政府だとか医師だとか言ってる場合じゃないのです。根本的な問題を後回しにしてきたツケが、単純に返ってきてるだけなのです。そのことを理解した上で反対意見を述べなければ、結局自分の首を絞めることになるのです。あとになって“ああすれば良かった…”という言葉は、若年層の意見としては、ウンザリなのです。

ちょっと、ボクとしたことがアツくなり過ぎてますね。今月はこの辺で失礼します。