迷馬の隠れ家 はてな本館

旅好き・馬ぐるみゃー・オジアナヲタクな主婦の、雑多なコンテンツですw

新開地から先、どこ行こうw

今回のネタは“車両を有さない鉄道会社”としても有名な、神戸高速鉄道の話。
三宮経由で有馬温泉に行くモンにとっては関係ない区間だが、神戸を走る私鉄路線なら、北神急行(実は神鉄グループ=阪急系だったりするw)以外お世話になる区間がある。それが、三宮(阪急or阪神)〜板宿(山陽)と、新開地〜港川(神戸電鉄)を結ぶ、神戸高速鉄道だ。ま、ぶっちゃけた話、ココも事実上は阪急阪神ホールディング所有(元々は阪急系)の鉄道会社な訳だが、そのすべての区間が“相互乗入れ”だけで、自社専用の車両を、一両たりとも持ってないという“けったいな”鉄道会社なのだ。しかしそこには、乗客の利便性という観点からの決断と、4社の乗入れを可能にした経緯がある。

そもそも、神戸市内の鉄道は、JR以外の路線は神戸市電で繋がっていた事もあって、直通運転できる様にはなってなかった。その為、大阪からの乗客の殆どが三宮か元町で市電に乗り換え、山陽の乗り場である長田まで出なければいけなかった。しかし、急激なモータリゼーションは、その市電の利便性を奪い、他の手段を考えなければいけなかった。
そこで、阪神と阪急、そして山陽と神鉄が“共同経営”という方針で作ったのが、現在の路線なのである。だが、ここで一番我侭を言ったのが、実は神鉄だったりする。
てのも、本社ビルを新開地に作っちゃった為に、他の路線が高速神戸で接続して直通運転できる様にしたのに、1社だけポツンと置いてけぼりを喰らったのである。その為、本来だったら神鉄高速神戸経由で阪急に乗り入れる予定が、この時点でパーになった訳であるw
ただ、コレが開通した事によって、神戸市電は事実上トドメが刺さってしまい、昭和46年(1971年)に全面廃止に追い込まれたという“大罪”を犯している。しかも、かつての繁華街だった新開地も、ココでは単なる“乗り継ぎ駅”的扱いになりがちで、通常でもこの駅の外に出ようと考える人は、全体の利用客の中でも“少数派”だったりします。(だって殆どの利用客が、神鉄と他社の乗り継ぎで使う程度なモンでw)
もう一つ面白いのが、この区間はどの鉄道会社も一部(阪神・山陽の直通特急)を除いて、高速神戸高速長田は全車種“各駅停車”というルールがあったりする。
ま、再来年以降には、ココに阪神経由で近鉄も乗り入れ予定だそうで、ひょっとすると、新開地駅構内で阪急の車両と近鉄の車両が仲良く(?!)並ぶという“珍場面”を目撃する事になるだろう。(てことは、山陽の車両が近鉄奈良駅で…w)