迷馬の隠れ家 はてな本館

旅好き・馬ぐるみゃー・オジアナヲタクな主婦の、雑多なコンテンツですw

神鉄で有馬温泉までw

関西人…特に神戸っ子にとって“しんてつ”と言うと、必ず神戸電鉄と答えるのが普通である。しかしこの路線、どう考えても“港町・神戸”のイメージとはかけ離れた、急勾配な六甲山系の裏手を走っている。そして、なにげに辺鄙なトコに住宅地を開発してたりするし、ヘンなトコで単線になったりと、関西の鉄道“らしくない”イメージがある。とはいえ、実際は阪急阪神東宝グループの子会社であり、車内の装飾は基本的には阪急に近い。そしてなんと言っても、日本三大古泉のひとつ、有馬温泉を沿線に抱えた、ちょっと“贅沢”な路線だったりもしますw

“神戸”の名を持っていながら、実際は三田市と小野市を結んでいて、その中間の神戸市兵庫区鈴蘭台から海側(新開地)に抜けるルートだ。基本的に、神戸高速鉄道の新開地から有馬口経由で有馬温泉までが“本線”ともいえる有馬線で、有馬口から三田市方面へ行くのが三田線、途中の横山からウッディタウン方面へ向かうのが公園都市線で、鈴蘭台から小野市粟生(あお)までが粟生線となっている。そもそも、有馬温泉への交通機関として昭和の初期に、湊川有馬温泉に線路を敷いたのが始まりであり、後に三木市三田市に路線を広げていった歴史がある。戦後、急速な宅地開発が裏六甲で進み、駅間に住宅地が次々と作られると、それに合わせるかの様に駅を増設した為、途中に妙に新しい駅があったりする。(ま、詳しくはコレを見てくれw)
ともかく、標高差の激しい路線であると同時に、自然災害にボコ弱(?!)な鉄道会社ではあるが、ある意味“神戸の裏の顔”を知りたいなら、この路線はメチャクチャ楽しめるトコでもある。マイナーな路線ではあるが、六甲の裏手に住む神戸市民の“生活の足”であることには間違いは無い。ただ、あまりにも地味すぎて、地元のモンはともかく、鉄ちゃんor鉄子でもない限り、存在を忘れ去られがちな“山岳鉄道”な訳で…w