迷馬の隠れ家 はてな本館

旅好き・馬ぐるみゃー・オジアナヲタクな主婦の、雑多なコンテンツですw

Kail's Bar“グランシャリオ” 第四夜


カイル(以下カ):♪〜いつもーきぼーうーはー、東かーらうまーれるぅーー私ーたーちーのーひがしぃにーほーんー…鉄道会社の社歌としては、結構有名な曲だけど、これと同じぐらい人気なのが、ハイファイセットが歌ってるJR九州の社歌“浪漫鉄道”なんだよなぁ…これも後で紹介しようかな?
(カランコロン…)
…っと、ようこそ、グランシャリオへ。
アッシュ(以下ア):おや、今年はカイルの回か…とはいえ、旨い酒が飲める事には変わりないようだし。
ナイン(以下ナ):何より、競馬の話をしなくて良いのが、ボク的には気が楽ですねw
カ:で、お二方は何にされます?
ア:俺はキューバ・リブレ。ナインはどうする?
ナ:う〜ん…ブルー・ハワイ、頼めます?
カ:あらら…どちらも南国系のカクテルっすね?
ア:ブルー・ハワイはともかく、キューバ・リブレは政治的背景を帯びたカクテルだよ。なんせ、キューバ独立闘争の最中、援軍で入ったアメリカ軍が持ち込んだコーラと、キューバ特産のラムをミックスしてる訳だから。
カ:安保法案にちなんで…ってことっすか?
ア:ある意味、皮肉もこめて…だw ところでカイル、来年の春になると、新幹線の線路は、津軽海峡を越えて北海道まで伸びるんだよな?
ナ:え、もう新幹線が北海道を走るんですか?!
ア:あ、ナインは俺たちよりも先に“こっち”にいるから知らなかっただろうけど、函館までは、新幹線の線路が伸びる事になったんだよ。ただなぁ…函館市街地から離れたトコに新幹線の駅作っちまったから、今後の延伸事業次第では、函館自体が廃れる可能性があるかもしれないんだよ。
ナ:なんだ…函館止まりかw でも…確かに、札幌まで延伸した暁には、そうなる可能性、ありますよね。
ア:そこなんだよ…ま、空路で直接、函館に行く人の方が多いから、危惧に終わる可能性もあるけどな。で、一部の鉄ヲタどもの間で、新幹線の“夜行列車”を走らせては…という無茶苦茶な話が出てるんだが、カイル、この件についてどう考えてる?
カ:一言で言えば、“ロマン”でしょうね。でも、実現は不可能だと思いますよ。
ア:ほう、それはどんな理由だ?
カ:様々な要因があるんで一概には言えませんが、大まかに言えば、“保線”と“騒音”と“必要性”ですね。
ナ:つまり、新幹線の安全運行に不可欠な事と、どうしてもつきまとうリスク、そしてそもそも論…って事か。
カ:ぶっちゃけると、そうなります。まず、保線作業に関して言えば、非常に手間がかかる作業である事を知らない人の戯言が…という批判になる訳です。
ア:確かに、在来線でもマルチプルタイタンパーによる軌道のムラ直しとか、レール交換、歪みなどの修正、軌道バラストの敷き替えなど、営業距離が長ければ長いほど、その補修作業に手間と時間がかかる…それが新幹線の場合、最高速350km/hで毎日運行してる訳だから、こまめにメンテナンスを行わないと、大惨事になりかねないという事だな。
カ:そうです…JR東海が夜行列車などの終夜運転に対して批判的なのは、そういう部分があると推測できます。それに、東海道新幹線に山陽以外の新幹線の乗り入れを行っていないのは、使用機器の規格違いはもとより、運行車両の定員数にクレームがあるからです。
ア:そういえば…東北新幹線は山形・秋田方面の“ミニ新幹線区間用の車両と併結して走ってるが、山陽の車両に九州の車両を繋いで走る事はないな。それも、JR東海がクレームをつけている…ってことか。
カ:そういうことです。だから、JR九州管内専用の800系が、JR西日本山陽新幹線管内に乗り入れできない様に、ドクターイエロー九州新幹線管内では使えないんです。ま、その代わりに、800系の一部にドクターイエローと同じ機能を搭載した車両があって、営業中でも計測をやってる訳なんですが…同じ理屈で、ドクターイエローの代わりに、JR東日本管内の新幹線では、“イーストi”という車両が使われてますね。
ナ:で、もう一つの“騒音”っていうのは?
カ:これは、名古屋駅近郊の新興住宅地であった裁判の結果が影響してるのと、どうしても“トンネルドン”という現象が付いて回るということですね。
ナ:前者の場合はなんとなく察しがつくけど…その“トンネルドン”ってなに?
ア:要は“圧縮空気”による破裂音のことだろ?高速走行…しかも250km/h以上の速度でトンネルを通過しようとすると、進行方向の先に弁や蓋をつけていなくても、勝手に空気が圧縮され、それがそのまま出口に流れ込み、一気に放出される時に発生する…それが“トンネルドン”という現象だ。
カ:早い話が、空気の逃げ場がないトンネル内で、空気が圧縮されるためです。特にトンネルが多く、しかも距離が長い山陽新幹線管内にでは、日常的に発生する現象ですからね。それを少しでも緩和させようとして開発されたのが500系なんですが、そのロングノーズと、車体を筒状に丸くした事によって、車内が狭く感じるとJR東海がクレームを出したため、今ではJR西日本管内のこだま運用に格下げになったんです…なにやらそれを逆手に、こんな事をやるみたいですけど…
ナ:流石“クールジャパン”w
ア:で、最後の“必要性”ってのは、要するに、高速鉄道ゆえに“できない”という事か。
カ:半分、当たりです。そして、先ほども言いましたが、JR東海は補修の手間を省くためにも、夜行運用に関して、かなり消極的です。さらに、東海道新幹線と、他の新幹線が相互に乗り入れした際の影響力…特に台風や震災などの自然災害で、東海道新幹線管内で不通区間が出ると、瞬く間に使えなくなる危険性があるからです。
ナ:あ、今の状況では、東京〜大阪は、どのルートであっても、東海道新幹線以外で新幹線を使って直接行く事ができない…てことか。
カ:今年のダイヤ改正で、北陸新幹線が石川県の金沢まで延伸しましたが、そこから先…福井県内から米原、あるいは湖西線エリアを経由して京都への延伸ができていない以上、東海道不通時の迂回ルートとして使うには、時間がかかりすぎます。同じ理屈は、九州と山陽でも通じる部分です。
ナ:ええー、北陸にも新幹線が走るようになったの?!?! 新潟経由?それとも…長野?
カ:┐(´宮`)┌=3 ナインさん、驚きすぎですよw
ア:無理ないかw あ、一応…長野経由な。長野冬季五輪が開催されるのに合わせて先行開業してた部分から延伸して、糸魚川に抜けて西に進むルートだよ。
ナ:いや…そこまでできると、飛行機で移動なんてのは、ボク的にバカバカしい話になるよ…いろんな意味で恨みあるし…
ア:確かに、これだけのルートがあれば…しかも函館から鹿児島中央…我々なら“西鹿児島”まで新幹線が全通したのであれば、寝台夜行新幹線が…て話になるのもわかるが、国鉄でなくなった今となっては、それぞれの経営事情を踏まえると、そら実現不可だよな。
カ:しかし…東海道山陽新幹線が全通した際、計画には夜行を運転するプランもあったんですよw
二人:ΣΩ ΣΩ<ナ…ナンダッテー?!
カ:ま、その“名残”というか“証拠”となるのが西明石駅相生駅の存在なんですが…この続きは、明日にでも…お二方、来てくれますか?
ア:俺は構わんが、ナインは?
ナ:聞きたいから来るよ。
カ:では、そのつもりで今宵の一杯…テキーラをオレンジジュースで割って、クレナデンシロップを静かに沈めた、テキーラ・サンライズです…この色合い、サンライズ瀬戸・出雲に使われてる車両に似てませんか?